我が家の癒し

今年の10月に我が家の一員となりましたパグのマール君はまだ生後6ヶ月なので人間で言うと10歳くらいだそうです。
なので元気が有り余って走り回っています。
私が居るとしょっちゅうタックルしてくるんですよ。
だけど6ヶ月の割に顔(^^)はおやじだし、夜寝てる時のいびきはおやじ顔負けで、そこに人が居るんじゃないかと思わすくらいのいびきです。(^^;
久しぶりにワンちゃんを飼いましたが、超~癒されますね。
コロナで大変な世の中ですが、ちょっとでも何かに癒されながら穏やかに過ごしたいですね。
来年は良い年になりますようねに(^^)

朱里ブログ②

皆さんこんにちは。

2回目のブログになります☺︎︎

相変わらずどこにも気軽に遊びに行けない日々が続いていますね😢

数年前まで毎年毎年この時期に某グループのコンサートのために福岡に行っていました😌

最後に行ったのは2016年ですが、その時の博多駅の写真があったので載せてみます✌︎

もうこの時の記憶はあまりありませんが、美味しかったであろう博多ラーメンや博多通りもんがまた食べたいなあなんて思ってます🐷

ではまた!

寒くなってきましたので風邪にも気をつけて、今のご時世なりに毎日を明るく楽しんで過ごしましょう(*^-^*)

TAMAブログ

みなさんお久しぶりです🎶
たまです( ¨̮ )
段々と寒くなってきましたね。

風の匂いや空の雰囲気も少しずつ変化してますね。
最近のわたくしは自転車をリニューアルしてですね、スイスイ走ってます🎶
なのでより風も気温も肌でしっかり感じてます!

朝も夜も昼も色々な表情の空は
わたしは好きでつい眺めてしまいます。

紅葉がキレイな時期にもなり
皆様もそれぞれの景色を眺めたりされていると思います。
慌ただしい日々の中で
移動中や部屋から見つける秋を
少しでも肌で感じてみては
いかがでしょうか(*´╰╯`๓)♬

ほっと一息ついてあったかい飲み物や食べ物などなど体に取り入れて、
秋を満喫なんてことも素敵ですね🎶

変わる季節を逃さないように
日々を大切に(o^^o)♪

いつぞやの私の見つけた秋を載せさせてください。

院長ブログ

お久しぶりのブログになります。いかがお過ごしでしょうか。香川県でも新型コロナウイルスがまた徐々にですが増えてきており、まだまだ心配な日が続きますね。

当院は2020年10月11日で、開院2年を迎えました。

ここまでやってこれたのも、スタッフ、薬局さん、その他関係して頂いている方々のおかげであると感謝しております。また、患者様におきましてもまだ至らぬ点が多い中暖かく見守って頂けているおかげであると思います。

これからも、引き続き修正できる点は速やかに修正し地域の皆さまのニーズに応える事の出来る医療を提供できるようスタッフ一同心がけていきますので、どうかよろしくお願いします。ご要望ございましたらご来院の際にご意見箱に入れていただけると幸いです。

11月24日(火)より、近隣の方のご要望によりビタミン注射始めます。血管内に直接投与する事により、疲労回復・倦怠感に効果がでます。また、今後ホームページ上でご連絡します。

これからとある場所に新設する予定の看板に院長の似顔絵がのる予定です。スタッフの受けは悪くなかったですが・・・いかがでしょうか・・・。もし見つけたら笑ってください(笑)。

インフル予防接種

12月25日(金)午前8時35分でインフルエンザワクチンの在庫が無くなりました。今年はこれで入荷終了となります。

宜しくお願いします。

わたなべ耳鼻咽喉科 院長

インフル予防接種 Q & A

インフルエンザ予防接種に関してよくある質問です。

Q1:予約は必要ですか? 

A1:必要ありません。そのまま受診ください。

Q2:料金は?  

A2:税込3000円/ 回です。 但し今年は広く助成があり、地域により異なっておりますのでご注意下さい。(例:高松市の場合、●中学生まで:無料、●60歳〜64歳:1000円、●65歳以上無料)

Q3:高齢者優先ですか?10/ 26以前にも接種できますか。

A3:10月1日〜小学生以上の全年齢の方に接種を開始しています。

Q4:子供は接種できますか?  

A4:小学生〜接種できます。12歳までの場合2回目の摂取が必要ですが、当院の接種は予約制ではない点、お気を付けください。

Q5:例年は11月に予防接種します。早く打つ場合の効果はどうでしょうか?  

A5:ワクチンは、接種後約2週間〜5ヵ月効果が持続すると言われております。インフルエンザは12月〜3月上旬に流行すると言われています。 昨シーズンは11月下旬〜出始めておりました。以上より少なくとも10月下旬〜11月上旬までには接種していただくのが望ましいと考えます。

Q6:在庫が切れる事はありますか。いつまで在庫がありますか?  

A6:はっきりと申し上げる事ができないのが現状です。十分な量のワクチンを確保していますが、例年と比べ多くの方が早めに接種されております。在庫が少なくなってきたらその都度ホームページ上でご報告させて頂きます。

Q7:ワクチンの接種間隔は?

A7:インフルエンザワクチンと他のワクチンの接種間隔は2020年10月1日から空けずに接種可能となりました。ただし、接種した後に副反応が出る可能性があるため、数日後に接種する事が望ましいでしょう。

わたなべ耳鼻咽喉科 院長

ミッチロリンのバイクのお話

こんにちは!
二度目ましてのミッチロリンです♪

近頃だいぶ暑さが和らいで過ごしやすくなりましたね。皆様元気にお過ごしですか?

今ぐらいの暑くも寒くもない時期はバイクツーリングに持ってこいの季節ですね!
突然ですが私はバイクが大好きです。

話は20数年前に遡りますが、私は短大生時代ライダーでした。
私は短大生でしたが、四大と併設されている学校だったので、サークル活動は合同で行われており、運良くバイクサークルがあったので入部し、メンバーの皆さんと日帰りツーリングに行ったり、夏休みや春休みなどの長期休暇には2~3泊程のロングツーリングに行ったりしていました。
鳴門や三崎、桂浜等四国内はモチロンのこと、阿蘇山に登ったり出雲大社を参拝したり…その都度色んな目的地までみんなで走り、夜は安宿で宴会をするという大学生ならではの楽しい時間を過ごしていました。

今回のコロナ騒動で旅行や外出が制限される中、昔のアルバムを見返す機会がありました。
当時ハタチ前後とまだ若く、学生で背負う物が無く身軽だった頃に想いを馳せながら、卒業後就職し、結婚を経て働きながらの家事・育児等でどんどん慌ただしくなり、過去を振り返る余裕も無く必死に生きているうちに、すっかり歳を取ったものだと感慨深く思ったりもします。

ライダーだった頃は、転んでも自分ひとりで起こせない…メンテナンスもロクに出来ない…絶望的に運転が下手!…という絵に描いたようなヘナチョコライダーだったにも関わらず(笑)純粋にバイクという乗り物が大好きでしたし、サークル活動を通じて、20数年を経た今でも交友関係を続けていける方々と知り合えた事は私にとって人生の財産でもあります。

当時乗っていた愛車はもうとっくに手離してしまったし、今はもうライダーではありませんが…
いつか!本当にいつか!!
当時と同じ中型とは言いませんが、小型のバイクを手に入れて、ミニツーリングなんてできたらイイなーと儚い夢を持ったりもしています♪

…なんて。
オバサンのどうでもいいノスタルジーにお付き合い頂きましたが(笑)時には慌ただしい毎日を忘れてノスタルジーに浸るのもココロのエナジーチャージになるものですね♪♪

さあ!!
しっかりエナジーチャージをして、また前を向いて「今」を頑張っていきましょう!!

今回も長文にて失礼致しました
(^-^ゞ
お後が宜しいようで…
m(__)m

インフルエンザ予防接種

2020年10月1日よりインフルエンザ予防接種を行います。

予約制ではありませんので、診察時間内に直接ご来院下さい

対象年齢:小学生〜

期間:2020年10月1日〜 在庫がなくなるまで

費用:3000円(税込)

【注意点1】 当院では新型コロナウイルス対策として以下の3点を行います

 ➀予防接種のみの場合、極力お待たせせず行います

 ➁接種専用のスペースをクリニック入口付近に設置します

 ➂問診票を書く時間短縮のため、Web問診の活用をおすすめします

 (助成対象者の方は専用の予診票があるため医院にてお書きください)

【注意点2】 15歳以下 及び 60歳以上の方

 ※保険証・医療証・免許証など、住所・年齢が確認できるものを必ずご持参ください 助成が受けれなくなる可能性があります。

【注意点3】 13歳未満の2回接種が必要なお子様に関して

 当院は予約制ではありませんので、大変心苦しいのですが、2回目のワクチンの取り置きができません。十分な量のワクチンを入荷する予定ですが、2回目のみのワクチン接種を他院で受け付けていない場合もございますので、くれぐれもご注意ください

【注意点4】 今年は予防接種費用が広く助成されます

 市によって対応が違いますので、ご不明な点があればご連絡下さい

 高松市在住の方は高松市ホームページ

に助成される対象の方等の情報が記載されております。ご確認ください。

インフルエンザ予防接種のWEB問診票はこちら

みはるブログ

お久しぶりです!美晴です!

お休みの日に、うどん県書道パフォーマンス大会
見に行ってきました!!
高校生が4m×6mの巨大な紙の上で様々な大きさの筆や道具を使って、音楽に合わせて書道をし、紙面構成や、書の美しさ、演技の美しさなどで競う香川県の大会です。

観覧に制限があったり、ライブ配信があったりと
やはり、例年とは違った雰囲気でした。
後輩の演技だけは見たいと思って、高商だけ見てささっと帰ってきました。😄

高校生のフレッシュな演技と、
迫力のある紙面でパワーをもらいました✨

私も久しぶりに書道したいなーなんて思ってみたり、、笑

それではまた次回のブログでお会いしましょう🍀