皆様はじめまして🌟
初めてブログを投稿します!
音楽を聞くことや漫画を読むのが好きなので色々ゆったりと投稿していこうと思います☺️
最近は雨が続いていましたが皆様体調は大丈夫ですか?
先日雨上がりに虹が出ていたそうで友人が写真を送ってくれました🌈🌈🌈🌈

空の色も相まってとてもキレイですよね✨
私は雨の日には「雨のパレード」というアーティストの曲を聞きがちになります笑
皆さんも是非聞いてみてください🎶
では、またお会いしましょう💐
高松市出作町にある耳鼻科・アレルギー科のわたなべ耳鼻咽喉科の記事です
皆様はじめまして🌟
初めてブログを投稿します!
音楽を聞くことや漫画を読むのが好きなので色々ゆったりと投稿していこうと思います☺️
最近は雨が続いていましたが皆様体調は大丈夫ですか?
先日雨上がりに虹が出ていたそうで友人が写真を送ってくれました🌈🌈🌈🌈
空の色も相まってとてもキレイですよね✨
私は雨の日には「雨のパレード」というアーティストの曲を聞きがちになります笑
皆さんも是非聞いてみてください🎶
では、またお会いしましょう💐
みなさんこんにちは🌻
さっそくですが!
オリンピック見てましたか!?🇯🇵
わたしはスポーツ観戦が大好きなので
必死になって応援してました!!
私自身、小中学生の時にソフトボールをしていたので
ソフトボールは特に応援に力が入りました、
チーム一丸となって
ピンチの場面を何度も切り抜けてチャンスを作って
優勝した瞬間は本当に感動しました😭🥇
当時ピッチャーもしていたので上野選手みたいな球が投げれたら気持ちいいだろうな〜とか、打つのが得意だったので1回打席立ってみたいな〜とか考えながら見てました😅
あとは、柔道!
ほぼルール分からないのに全身に力が入って
両足で地面踏ん張りながら見てました笑
ほかにも野球や卓球などなど、、
一生懸命頑張る姿って感動するし
なにより、元気をもらいました!!!☀️🌱
雨の日が続いてますが、
今日も元気に頑張りましょう!!💪✨
お久しぶりです。
当院は8月より新人の職員さん2人を迎えております。2人とも、新しく仕事を覚えている最中であり、日々奮闘中です。秋ごろに患者様が増えてきた頃には多くの事ができるようになっていると思われます。またブログで自己紹介があると思います!
さて、最近新しいラーメンを開拓しました。とある日に三越よりアーケード街を西へ数100mに行列を発見。ラーメン屋であり、明らかに“二郎系” と思われる雰囲気が漂っています。相模原に居たときにも相模大野駅の“ラーメン二郎”に数か月に1回引き寄せられ、死ぬほど満腹にさせて頂いておりました。その日は、行列に並ぶことはありませんでしたが、後日来店する事を固く誓った結果、その5日後にはめでたく来店させていただく事になりました(笑)。
朝11時、開店直後に到着、行列覚悟でいきましたが幸い客はまだまばらでした。“二郎系ラーメン”ではなく、店の入り口に表記してあった“油そば”をチョイス、発券機の下の方に「追い飯」なるものが目に入りましたが、量が分からないので一旦スル―しました。好みは“パクチー多め”にしました。生卵無料、も注文。
品が到着し、パクチーひっくるめて全部をかき混ぜ実食。味は濃すぎず・くど過ぎず、ただし油そばらしいパンチは効いており、パクチーで口が爽やかになります。辛いのは苦手なのでラー油は入れず、酢を2周させ混ぜても味変で美味。卵はいれても入れなくても良いと思います。まだ行けると思い、“追い飯”を注文し投入、油とご飯が絡まりまさに背徳の味ですが、そこでは卵は良い仕事をしていました(ご飯入りの写真も撮りましたが、何か絵が悪いので今回は控えます)。
それだけ食べてもラーメン二郎の(小)1杯の満腹感には全然かないませんでしたが、ただ朝11時から、満足感と久々に悪い事をしたほんの少しの罪悪感を得る事ができました。
➀満腹になりたいこってりラーメン好き、②体重増加に過敏でない、➂高松で二郎系を味わいたい、➃パクチー大好き、な人には最適な店であろうと思いました。多分、またいつか行きます。
現在、わたなべ耳鼻科は計10名のスタッフで運営しております。この度増員する運びとなり、新人さんに来て頂ける事になりました。
過去に新入職で来ていただいたスタッフは現在ではみんな立派に独り立ちしていますので大きな心配はしていませんが、より効率的に経験を積み学んでいっていただけるように教育体制に関してスタッフ達と案を練っております。耳鼻科は、受付・事務作業から、耳鼻科特有の検査(聴力検査などですね)、耳鼻科特有の器具の管理(耳鏡、鼻鏡、ファイバー・・・)など多岐に渡ります。また、老若男女様々な患者様が来院されますので、皆様に対応する経験も必要です。一気に全てを習得するのではなく、フィードバックしつつ一歩一歩進んでいく事が必要であると思われます。
院内のご意見箱に、患者様より受付や看護師の対応に関してお褒めの言葉を多数頂いています。ありがとうございます。私がいうと自慢みたいになってしまいますが、この多数のお言葉は私にとってもスタッフにとっても大変嬉しいものであります。新人さん達にも、仕事の習得や技術の向上もさることながら、ちょっとした気遣いや声かけなど、先輩たちの良いところを学んでいって欲しいと思います。
最近、患者様をお待たせする時間が長くなっております。スタッフ間の連携を高め、システムを変更しながら改善していこうと思います。
子供がピアノを習っているのですが、まだ我が家にはピアノがありません。最近、上手くピアノが弾けずに悔しがるようになってきました。無理もありません、練習できていないのですから。クリニックの院長室には古い電子ピアノがありますが、毎日来て練習するわけにもいきません。
そこで思い切って、我が家にもピアノを準備するか考える事にしました。
日本の代表的な2社に指弾に行きました。ズブの素人の意見で申し訳ありませんが、全然会社により音が違うんですね。どんなに良いピアノと評価されていても自分の感覚と合わないものもありましたし、むしろ当初興味の無かったピアノの方が明らかに自然にスーッと入ってきました。また、自分で弾いている時と、店員さんが弾くときの音は違って聞こえる事もありました。
何が良い音なのか? 正月の風物詩の番組、 “格付けチェック” の中の楽器の問題で、「うわっ、心が震えたわ」って言いながら、いつも安い方を選んでしまい赤っ恥をかく私ですので、信用できる耳でないのは確かです。スタインウェイなどの名器ならば問題ないのでしょうが、趣味のレベルを超えない一般庶民に必要ありません。
結局無理しない範囲で、自分の耳を信じて選ぶ事になりそうです。一生に1回の買い物でしょうが、「下手であってもきちんと自分で弾いて決めよう」、っていうのが今回の教訓となりました。
高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長
お久しぶりです。香川県の新型コロナ感染者数は減少してきておりますが、まだ全国的には増えているところもあり安心できませんね。
最近の印象としては、保育園・幼稚園で風邪症状のお子様が増えていて、ご家族も同時に体調を悪くされています。中耳炎や副鼻腔炎の患者様が最近多い印象です。今年の夏は昼は暑くじめじめし、夜は気温が下がったりクーラーで体が冷えたり、何かと体調管理が難しいです。
開院して2年半以上が過ぎましたが、開院当初中耳炎を繰り返し頻回に受診していた0歳や1歳のお子様が最近診察頻度が下がってきているのは喜ばしい事です(2歳頃までが中耳炎になりやすいと言われています)。中耳炎デビューしてしまうのはなかなか避けられませんが、今後も適切な治療に努め、卒業するお子様を増やしていこうと思います。
阪神タイガース、最近ジャイアンツとの差が詰まってきました・・・。ここが正念場!
わたなべ耳鼻咽喉科 院長
みなさまこんにちは!🌻
6月なのにもうすっかり暑さは夏ですね🌞
これからが恐ろしいです😅
私の今までのストレス発散?生きがい?は好きなグループのコンサートや旅行でした。
それがコロナにより全て奪われてしまい
あの時楽しかったな〜なんて写真を見返す事があります。
美味しかった韓国料理や、楽しすぎるコンサート会場がとても恋しいです、、 、
最後に行ったライブはこちらのグループ(好きな方多いですよね?)の2019年12月at京セラドームですね、、、
こちらは韓国で飲んだものですが、全然日本にもあります!なんだかんだこれが美味しくて好きです✌🏻
まだまだ難しいかもしれませんが早く普通に県外に遊びに行ったり、海外旅行までできるようになると良いですね😂私は何より早くコンサートに行きたいです😂
そんな私の今の生きがいはGYAOで配信されている、某オーディション番組です。今週が最終回なのでもうすでに緊張しております😇
では、また!
こんにちは、TAMAです( ¨̮ )
今年は、はやーーーくに梅雨に入ってしまいましたね💦同時にカエルのBGM🐸🎶もスタートしておりますね(o´艸`)
雨が続いて、空も暗いから気分が沈みがちですが…
好きな音楽を聴いて、好きな俳優さんをみて好きなものを食べて、好きなこと話して癒されてテンションをあげましょ(✌︎˙˘˙✌︎)
今私は、着飾る恋には理由があってというドラマが好きです笑笑♡
あとは周りに人がいない所でマスクを外して思いっきり深呼吸して季節の風を感じております(o^^o)♪
さて、今回は!
昔からお世話になっている上司に色んなところに連れて行ってもらっていたのですがそこでみたアジサイが綺麗だったので載せようと思います(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙)
ささやかですが季節を感じていただけたらなぁと思っております(*´╰╯`๓)♬
それではまた✋✋😆
最近香川県の新型コロナウイルス感染者が増加しています。感染防止に更に気を引き締めていく必要がありますが、限界があります。早急なワクチンの普及が望まれます(まだ全国民の1%と聞きます)。
さて、今年も学校健診の季節になりました。私も今日小学校に健診に行ってきました。
コロナ禍になる前は、私の前に子供たちがズラーっと隙間なく並んでひっきりなしに診察している最中、時々子供同士が盛り上がっておしゃべりを始め保健の先生や担任の先生に大声で注意される、というのが微笑ましい光景でありました。去年は例年春に行われている健診はコロナにより延期になり秋口に行いました。今年は予定通り春に行いますが密にならないように少人数ずつ行うようです。耳鼻科健診は聴診するわけではないので少し位にぎやかな位が私は好きなのですが、今年は静かな健診となりました。
最近、めまいや難聴の患者様が多い印象です。新年度で様々な環境の変化によるストレスもあるかも知れませんし、コロナの自粛生活の影響かもしれません。今後も何かと先の見通しがつき辛い状況が続きますが、くれぐれもご自愛ください。
わたなべ耳鼻咽喉科 院長
「目には青葉 山ホトトギス 初鰹」
そんな俳句をふと思い浮かべてしまう、新緑の美しい季節になりましたね。
こんにちは。ミッチロリンです。
皆様お元気ですか?
今回は新緑とドライブのお話をひとつ…。
言わずもがな、満開の桜はこの上なく美しいですが「“山笑う”とはまさに」といった風情の新緑の山々も私はとても好きです。
私は、心が乱れたり自分を見つめ直したりしたい時によくドライブをします。
思えば私は昔から乗り物でウロウロするのが好きで、中高生の頃は自転車で、短大生の頃はバイクで、社会人になってからは車で、目的地が無くてもぶらぶらと徘徊して回り、季節を感じたり、知らなかった道やお店を発見したり、時々迷子になったりしながら、考え事や気持ちの整理をするのが好きでした。
先日ふと思い立ち、愛車の「ミッチロリン号」で三豊市の紫雲出山までドライブしました。
紫雲出山へ行くのは学生の頃以来でしたが、きっと今頃新緑がさぞ清々しいことだろうと思い、ふらりと車を走らせました。
車という密室空間は、外から丸見えなのにも関わらず、究極のプライベート空間のような気がして、つい油断して素の自分が出てしまいませんか?(え?私だけ?笑)
車内では、大好きなミッチーの曲をエンドレスで流し、それに合わせて大熱唱しつつ、両手の人差指だけで振付を踊ったり、軽くヘドバンしたりと、客観的に見ると「カナリアヤシイオバサン」な私。(モチロン大昔に自動車教習所で習った通り10時10分の位置でしっかりハンドル握って前方注意してますヨ!!)
信号待ちで停まってもやめないので、たまたま隣に停まった車のドライバーさんにはきっと白い目で見られていることでしょう(笑)
道中、コンビニでコーヒーを買ったり、家族へのお土産に久〜〜しぶりに名物・鳥坂饅頭を買ったりしてから、その昔、うら若きヘナチョコライダーだった頃には死ぬ程怖かった、長くて曲がりくねった山道をくねくねと登り(今は車だから平気)無事山頂に到着ぅー。
あいにくの曇天で5月とは思えない寒さでしたが、やはり若葉達は清々しく美しく、ちょうど雨の止み間だったので空気が洗われていて、心まで洗われるようでした。
冒頭の句に出てくるホトトギスの声は聴けませんでしたが、ヤマガラやウグイスの声が聴けて、鳥好きな私はほっこりと和みました。
コロナ禍はいつまでとも知れず、まだまだ続きそうですが、人の世や心がどうであろうと若葉は力強く芽吹き、小鳥達は可愛くさえずるのだなぁと自然の偉大さを改めて実感した一日でした。
さてさて。
青葉と小鳥はしっかり堪能したけれど「初鰹」を高知に堪能しに行くのは今年もおあずけだなぁ…と「花より団子」の私は残念でなりませんが、このコロナ禍も山道と同じように、長くてくねくねしていてもいつかゴールに辿り着くのだと信じましょう。
…という訳で、帰ってウチ呑みー。
泡が出る!! 生ジョッキ缶!!
最高です!!!!