院長ブログ

スギの根本治療である、舌下免疫療法(シダキュア)を6月より開始します。先だって予約を開始しましたが、開始1日目に第1次の予約枠が埋まる結果となってしまいました。今年も、昨年に引き続きメーカーの出荷制限がかかっている為、希望されている方全員に行き届かず、ご迷惑をお掛けします。今後、順次入荷してきますし、数か月後には出荷制限が解除される予定との事であります。また、入荷次第LINEなどでご連絡させて頂きます。

先日毎年恒例のピアノの発表会がありました。今年はショパンの「子猫のワルツ」という曲にしました。今年も去年同様、途中で大きな事故を起こしましたが、楽譜をピアノの内部に忍ばせていたので事なきを得ました。しかし、出場している子供たちも、他の大人たちも自分以外全員暗譜しています💦。来年は、① 下手なりに自分なりのレベルアップ(永遠に続く)、➁ 暗譜(楽譜を持たずに舞台に立つ)、この2点を目標に頑張ります。

未だインフルエンザが一部で流行しています。気温の変化も大きく体調を崩しやすい季節ですので、どうかご自愛ください。

高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長

耳鼻科医ママのブログ

『対岸の家事』

今放送中のドラマです。

子育て中の方が見たら「わかるぅー」がたくさんあるのではないでしょうか。

結構重たい問題もサラッと見られるので楽しんでみています。

子育て中って毎日のタスクが多くて、かつイレギュラーなことが沢山起きすぎて、もはやイレギュラーがレギュラーになり、対応スキルが日々磨かれていっている気がします。

普段通りに毎日を回すのに精一杯なのに、お子さんが体調不良になるとかわいそうだし、心配だし、自分にもうつるし、精神的にも体力的にも辛くなりますよね。

4月に入園などで生活環境が変わり、新しい菌やウイルスにさらされてよくよく体調を崩し、そろそろもうムリーとなっている保護者の方もいるのではないでしょうか。

1年2年は体調を崩すことが多いと思いますが、菌やウイルスに免疫ができるとあれは何だったんだ?と思うほど熱を出さなくなることがよくあります。

開業当初から通っていてくれたお子さんが免疫がついてあまり受診されなくなります。時々受診してくれると大きく成長したなぁと感慨深いです。

辛い時期はあるかもしれませんが、私はそんな時、この子はこれで免疫ができて強くなっているんだと思うようにしています。

ワクチンは痛くても、終わった後にこれで強くなったねと声をかけるようにしています。

菌やウイルスを克服する毎にお子さんは免疫UP、保護者は対応スキルUPです。

保護者の方ご本人がストレスや疲れでめまいなどの体調不良を起こすことも多々あります。もしかしたら、自分のことは後回しで受診さえしていないかもしれません。

命に関わること以外

ケセラセラ なんくるないさ レットイットビー 行運流水

一旦家事の手を止めて、寝てみてください。

そんなこと言われたって今が辛い!という時にはこういったドラマみたり、育児漫画読んだりが楽しいです。

育児中の漫画では「ママはテンパリスト」という漫画が育児の毎日を笑いに変えてくれて救われていました。

読んだことない保護者の方はぜひ読んでみて下さい。

当院の漫画コーナーにも置く予定なので、来院された時にぜひ読んでみて下さい。

写真は第一子育休中に撮ったアジサイです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

38ブログ

こんにちは!☀️
春のスギ・ヒノキの花粉が落ち着いてくる時期ですが、
次はイネ科のカモガヤ・オオアワガエリが5月〜6月に飛散のピークを迎えます。
これらは公園の芝生や道路脇にも生えているので、日常生活の中でも知らず知らずのうちに吸い込んでしまい、症状が出る方が多いそうです。
私自身、アレルギー検査をして、カモガヤ・オオアワガエリの反応があるのでまだまだアレルギー薬が手放せそうにありません🤧
原因が分かっていれば対策もしやすくなるので、アレルギー検査は一度受けてみるのがおすすめです🌼

それでは!また!👋

スタッフブログ(フジブロ)

新年度が始まりました。

御入学された方々、おめでとうございます🎈

まだまだ花粉が飛んでます。
アレルギー鼻炎、花粉症の症状が
強くでると集中力が落ちたり
睡眠不足になることが明らかになっています。
それと、よく知られているくしゃみ🤧鼻水、身体的だけでなく精神的イライラ、もどかしなどにも影響することが
わかっているそうです。
そんな症状でお困り方お早めにお薬‼️

亀鶴公園に行って来ました。

スタッフブログ🌙

みなさんお久しぶりです!

最近、暖かくなってきましたね🌷

花粉症シーズン真っ只中です🤧

連日たくさんの患者様で混み合っております🙏

お薬を飲むのはもちろん、原因も見つけるためにもアレルギー検査おすすめです!

当院3種類ありますので是非ご検討下さい!

先月、韓国に行ってきました🇰🇷

『ヨンチョンヨンファ』というお店のユッケビビンバが美味しすぎました!

次はいつ行こうか考えております🤭

🐶スタッフブログ🐾

‪‪

3月も後半に差し掛かりましたね!

皆様、花粉症に悩まされていませんか?

先日、東京に行ってきました。その時には全く花粉症もなく快適に過ごす事が出来ましたが、高松の地に降りた途端、鼻はムズムズしてくしゃみも連発でとても大変でした🤧💦

香川県は全国的に花粉飛散量が高いということが証明されました😳❕

特にスギ花粉の飛散量が多いので、少しでも花粉症の気があるようでしたら当院の受診をおすすめします!!

夢の国へ行ってきました🐭

新エリアや絶叫系のアトラクションに乗れて充実した日を過ごすことが出来ました!

スタッフブログ🐇

こんにちは!

花粉シーズンが本格的に

始まる時期が今年もやって来ましたね🌲 

今年はスギ花粉の飛散量が多いので

花粉症の方は早めの受診をおすすめします✨

かくいう私もスギアレルギーです。

スギ、ヒノキのアレルギーの皆さん

頑張って今年の春を乗り越えましょう💪

春といえば桜🌸

お花見が大好きなので今年は何処へ行こうかと

今から待ち遠しいです。

私のおすすめは岡山の津山城です🌸

毎年ライトアップもしていて

とても綺麗なんです✨

皆さんもおすすめの場所がありましたら

是非教えて下さい☺️

🐈‍⬛ブログ(スタッフブログ)

年が明けて早1ヶ月、スギ花粉症シーズンが⽬前となって参りました。既に⾶散を感じているという患者様も増えてきております🤧

私も毎年症状が酷いので、今年は症状が出る前から薬を飲み始めました!

皆さんも早めの対策で快適な春を過ごしましょう👒🌷⸒⸒

先日、うちの子が5歳の誕生日を迎えました!

おめかしして誕生日をお祝いしました- ̗̀ 🎂  ̖́-

クッションがクタクタになっていたので新しい物をプレゼントしたのですが、いつも使っているやつが良いようですꉂ🤭♡

はるブログ

みなさん、お久しぶりです!

風の強い日が続いていますがお元気でお過ごしでしょうか?🌬️

私事ではありますが、先日扁桃腺の摘出術を受けてきました!

昔からよく扁桃腺が腫れて熱を出すことが多く悩んでいたのですが、扁桃腺を取る事によって発熱・咽頭痛の発症回数が減少すると知り思い切って手術を受けてきました😌

繰り返す扁桃炎でお悩みの方、喉の痛みに対して内科などで治療していても改善傾向が無い方などは一度耳鼻科の受診をおすすめします!

それではまたお会いしましょう🍃

事務長ブログ

年が明けて約一か月が経とうとしております。

来月からは段々と暖かくなっていき、花粉症のシーズンとなりますね…。

今年のスギ花粉の飛散量は昨年の夏が気温が高く、日照時間が多かったため、昨年の8倍といった予報が出ています…。当院では花粉飛散前から花粉症の薬を服用する「初期療法」をおすすめしております。毎年花粉症でお困りの方は是非お考え下さい。

皆様は神社、寺院に参拝の際はおみくじを引きますか?

私は行けばとりあえず引いてしまう派なのですが。今年の初詣でおみくじを引いたのですが、吉が出ました。

いつも気になっていたのですが、大吉は一番良い引きで、凶と大凶は一番悪い引きだと感覚的に分かるのですが、では吉とか〇吉はどういった序列なんだろうと疑問に思いますよね。

特に、中吉>小吉>末吉は何となくわかりますが吉はどの位置にあるのかですよね。

調べたところ、大吉 >吉 >中吉 >小吉 >末吉 >凶 >大凶 と 大吉 >中吉 >小吉 >吉 >末吉 >凶 >大凶の2パターンがあるそうで、それは神社や寺院によって違うとのことです。

私の引いた吉のおみくじは願望、商売、学問、恋愛、健康などの項目に明らかに良いことが書かれていなかったので、おそらく後者のパターンだったのだろうと思います…(すぐ指定の場所に結びました)。

一年に何回もおみくじを引くのは良くないと思いますが、また神社、寺院にお参りに行った際はさらに良い運勢を引き当て上書きしたい次第です。

ではまた次回のブログで!