Web問診を始めました

わたなべ耳鼻咽喉科にご来院いただく患者様には、いつも心から感謝しております。

当院のモットーの中に “お待たせしない診察” がありますが、曜日や時間帯により混雑しお待たせしてしまう事がありました。また、新型コロナ感染防止対策もありますので、我々どもは患者様にできるだけ待合室での滞在時間を減らして頂く方策を模索しておりました。

そこで、今回 “Web問診” を導入しました。携帯電話やパソコンを用いて、当院HP・予約システムから診察前にあらかじめ問診を入力し医院に送信頂く方法です。

メリットとしましては、以下の点があります。

✔ 院内で問診表を記載する必要がなくなり、待ち時間の短縮ができます。

✔ 来院前、お時間に余裕のある時にゆっくりと問診入力ができます。

✔ 症状に応じて自動的に詳細な質問が表示されますので、伝え漏れを防止できます。

特に、以下のようなケースには役立ちます。

✔ お子様を連れて来院された際に、子供の面倒を見ながら慌てて問診記入をしなくてよくなります。

✔ ご家族が受診予定の場合、ご本人の代わりに問診を入力する事が出来ます。お子様の受診に際して、当日一緒に住んでいない方と受診される場合にも事前に親御さんが入力しておく事も可能です。

✔ 診察室だと緊張してしまいうまく説明できない事も、Web問診だと事前に整理して入力できます。

Web問診は、来院後に、院内や自家用車内で入力頂く事も可能です。QRコードもありますのでご希望の方はスタッフにお申し付けください。また、院内では従来の記載型の問診表もありますので心配はご無用です。

◆ 診察前日午後6時から入力は可能です。ただし、Web問診を入力するのみでは、予約はとれておりませんのでご注意下さい。

◆ 当院かかりつけの患者様も、前回と違う新しい症状の場合 “初診問診” より入力をお願いします。

◆ 10月以降はインフルエンザ予防接種の問診にもWeb問診を利用できます。インフルエンザ予防接種に関しては、Web問診を併用し院内滞在時間を極力減らす方法を考えておりますので、後日伝えさせていただきます。

高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長

konちゃんブログ アルバム

みなさんこんにちは

ブログ2回目のkonちゃんです。

現在はコロナ禍の中で遠方にも出掛けられず行動範囲も限られているので何かと新鮮さに欠ける毎日ですが、私は今まで撮りためてきたスマホのアルバムをしょっちゅう眺めて楽しんでいます。(*^^*)

昨年はTVで何度か紹介されていた仁尾町の父母が浜へ行きました。TV効果のせいか結構観光客も多く、近くにあるかき氷🍧の有名なお店も待ち時間が長すぎて、かき氷を食べる事ができず残念でした。

&綺麗な海としては、『宙に浮かぶ船』って海外の海をイメージしますが、海外ではなく高知県の柏島も綺麗ですよね。

日本にもまだまだ綺麗な所がいっぱいありますよね。

コロナが終息したら又行きたい所を色々考える時間も楽しいですね。(^_^)

まだまだ暑い日が続きますので熱中症に気を付けながら、台風シーズンにもなりましたので何かと大変ですが、楽しい事を見つけて頑張って乗り切りましょう。

インフルエンザ予防接種

今年は新型コロナウイルスの関係でインフルエンザの予防接種の重要性が増す事が予想されます。

新型コロナウイルスとインフルエンザの症状が似ているため判断に迷う事が予想されます。世界のインフルエンザの症例数は年間約10億人であり、約65万人は関連する呼吸器疾患で亡くなられています。

当院では10月よりインフルエンザ予防接種を開始予定です。インフルエンザ予防接種を受け冬に備えましょう。

高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長

院長ブログ 晩酌

院長の渡辺 裕之です。先日3日間夏のお休みを頂きましたが、香川県からは一歩も出ることなく過ごしました。沖縄、東京、大阪、神戸・・・行きたいところはいっぱいありますが、大手を振って行ける時期がいつか来る事を願って止みません。“明けない夜はない”と信じるのみです。

さて、普段ほとんど晩酌はしないのですが、今回Amazonでポチッと押して(人生初めて!)、念願の気になっていたビールを取り寄せ、晩酌しました。町田市のとある寿司屋で大変気に入ったビールですが、とても和食に合います。

そのビールは “馨和(KAGUA、かぐあ)” といいます。普通の酒屋さんで遭遇できませんでしたので、久々に飲みます。蓋を開けた瞬間から小麦の香りが広がり、グラスに注ぐときめ細やかな泡とやや混濁した黄金の色のビールのバランスが良いです。ゆずの風味と山椒の後味が絶妙で、一口一口で楽しめます。結構お勧めです。和食ではなく、ポテチ1袋を一気に平らげてしまい少し後悔ですが、プチ幸せの時間を味わいました。

その他、日本酒の“生金陵”も飲みやすくて最高です。

中・高の同級生や、知り合いとの定期飲み会もしばらく実現しておりません。いつか開催される日を願いつつ、極力ステイホームを強いられる中小さな幸せを見つけていこうと思います。

コロナ禍に夏の暑さも相まって難しい時期ですが、体調を崩されませんようくれぐれもご自愛ください。

クリニックとしましては、少しでも安心して患者様に受診頂く為の方策を現在検討しておりますので、また詳しくお伝えしますね。では失礼します。

高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長

朱里ブログ

皆さんこんにちは!

初めてブログにお邪魔します☺️

最近気軽に外出できない日々が続いてますね😢旅行大好きな私にとっては少し物足りない生活が続いています、、、

ここ数年まさに今のこの時期に韓国に旅行に行っていたのですが、今年は行けずとても残念です。

本場の韓国料理がとても恋しい、、、

これは去年の写真ですが、とても美味しかった記憶があります🥰

大好きなタピオカもたくさん飲みました(笑)

また、K-POP大好きな私にとって街中に好きな曲が流れているのも楽しいし、韓国の方に私の下手くそな韓国語が通じると嬉しくなったり(笑)

また旅行に行ける日を楽しみに頑張ります✊🏻

毎日暑いですが、暑さにもコロナにも負けないよう体調に気をつけて頑張りましょう!

夏期休診のお知らせ

2020年8月11日(火)〜2020年8月13日(木)の期間は休診とさせていただきます。8月14日(金)より、通常通り診察を開始します。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長

TAMAブログ

みなさんこんにちは
2回ほどブログを書かせていただいておりましたTAMAです(o^^o)

もうすぐ梅雨が明けそうなこの頃
セミの合唱は始まってますね🎶
そろそろ夏がやってきますね♡

夏の風を感じて空を見上げると
また季節を改めて感じます。

自転車に乗っていると
夏といえば!のヒマワリさんを
たくさんみつけております♡♡
やっぱり夏に映えますねー!!

原産地は北アメリカだそうで
様々な色や大きさがあり
野生種で約60種類ぐらいで
食用や色々な種類合わせて
100種類以上もあるんですって!
驚きです!!!
ひまわりのプチ情報でした‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬

もう1つ夏といえば…
冷たい飲み物が美味しくなる季節ですよね!
キンキンのビールに
氷いっぱいの三ツ矢サイダー
懐かしいカルピス🎶
たくさんっ!
言い出したらキリがないですね笑笑

みなさんは夏といえばこれ!
という飲み物がありますかね?

好きなものでももちろん、
新しいものに挑戦するもよしで
この夏も楽しく元気に乗り越えましょー!!

それではまたお邪魔します(♡˙˘˙♡)

当院での感染防止対策

コロナウイルス拡大防止対策として当院では以下の事を行っております。

➀ 待合室、中待合室対策

3密(密閉・密集・密接)対策を徹底します。まず、終日院内の窓を開放し換気しております(※天候によります)。 また、来院された患者様全員に検温・問診を取らせて頂き、アルコールでの手指消毒をお願いしております。また、頻回に待合室の消毒を行わせて頂きます。

② 診察を待機される患者様に対する対策 (呼び出しベルなど)

体調の悪い患者様は、専用個室や自家用車内で診察まで待機頂くようにしております。 また、体調が悪くなくても車内での待機をご希望されます患者様は受付に直接お申し付けください。車内で待たれる患者様には呼び出しベルをお渡しし、診察直前にお呼びさせて頂きます。

➂ 診察室対策

咽頭痛・発熱・咳等の症状をお持ちの患者様の診察時にはゴーグル、ガウン、手袋等をさせて頂く事があります。不快に感じる方もおられるかもしれませんが、感染拡大防止の一手段であり、ご理解ご協力いただけますと幸いです。 また、頻回に診察室の消毒を行います。

➃ 院内職員対策

当院職員は毎日2回検温を行い、少しでも発熱・咳 等の症状を認めた場合は出勤停止としております。 また、全員マスク着用・手洗いを徹底しております。

➄ 薬の処方について

診察を行った後に処方させて頂くのが基本的な流れですが、感染拡大防止の観点より慢性疾患の患者様には薬のみの処方を受け付けております。 当院にかかりつけの慢性疾患の患者様で、状態が変わらず同じ薬を処方希望の方に限ります。お電話にて希望の薬を仰ってください。来院されましたら、受付をした後診察を待たずに処方箋を発行いたします。

処方例)アレルギー性鼻炎に対する抗アレルギー薬、舌下免疫療法など

※必ず保険証、医療証をご持参下さい。

高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長

ミッチロリンのヨガのお話

初めまして。
スタッフブログ3号担当のミッチロリンです(^_^)v
以後よろしくお願い致します♪

突然ですが皆さん、ホットヨガってご存知ですか?
室温38℃・湿度65%に整えた蒸し蒸しのスタジオ内で、しっかり水分補給しながら(1時間で1㍑ぐらいの水を飲むのが理想)、滝汗をかいて行うヨガの事です。
ダイエット・筋力up・美肌・骨格矯正・冷え症改善…等々の効果があると言われています。

私は5年程前からこのホットヨガにハマっていて週2~3回のペースで通っています(ステイホーム期間中はモチロンお休みでしたが)。

瞑想やストレッチ中心のリラックス系から、本気でインナーマッスルを鍛えるハード系まで多種多様なレッスンがあって、あらゆるレッスンに挑戦しています。
ハード系のレッスンは本当にキツくて途中退室しようかと思う事もありますが、最後までやりきった後は事の外爽快ですヽ(*´▽)ノ♪

ただ、第一目標であるダイエットはなかなか達成できません(笑)。
歳と共に増えるムダ肉‼
無くなるウエスト‼
この現象を何とかしたいけど、なかなか手強い‼‼(笑)

とはいえ、ヨガを続ける事はやはり体にイイ影響がある事に最近気がつきました。
以前の私の平熱は35℃台だったのですが、ここ数か月、朝イチと昼イチに検温をするようになってみると、だいたいの日が36.5℃~36.8℃で、そういえば真冬には靴下がないと眠れないくらい冷え症だったのが、ほとんど気にならなくなったなーと。
それに基礎体温が上がると免疫力も上がるのか、風邪をひかなくなりました。

「継続は力なり‼」を地で行くべく、ダイエットも達成できるようこれからも精進して参ります‼‼(笑)

これから暑ーい季節を迎えますが、皆様も体調管理等、くれぐれもご自愛下さいませm(__)m

DSC_1430

ラーメン⑯ 背徳の味

半年前くらいに患者様・当院スタッフより紹介頂いたラーメン屋に行ってきました。

場所は市役所裏の病院近くのビルの2階です。始めて行く時にはなかなか分かりづらい場所です。患者様に頂いたメモいわく、“背徳の味”らしいんですね。ライスも必ず頼むように書いてあります。

自動券売機で、店の売りであるメニューを示す“じゃん麺”なる大きなボタン+ライスを注文しました。ラーメンのパッと見、辛そうな雰囲気です。しかし、中には“もつ”が入っていて、辛味の中に甘味があります。また、卵が全体をマイルドにしてくれます。さらにうま味もあります。ボリュームもあります。ご飯に絶妙に合います。無いものが何もない(笑)。食べ終えた後の満腹感・満足感は、背徳感も漂います。ラーメン in もつ鍋、大好きです。

近くを通るといつも意識しそうな店でした。また高松で新しい店を見つけて満足です !

カレー味のがあり、更にご飯に合いそう・・・。