のえのえブログ

みなさん 明けましておめでとうございます🎍

今年もよろしくお願いいたします 🙇🏻‍♀️

とても寒い毎日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか🍃 

私事ですが、先月20歳の誕生日を迎え今週末には成人式を迎えます 💠 母の振袖を着るので、とても楽しみです!成人式に女性の方は振袖を着ますが、それには意味があるそうです。振袖を着ることで、自分が大人になったことを自覚することとともに、家族などへ成長した姿を見せ感謝を伝えるという意味があるそうです^^

私も周りの方に感謝を忘れず、素敵な成人式を迎えたいと思っています。.*🌙

今年も初日の出 とても綺麗でした 🌅

まだまだ油断出来ない世の中ではありますが、みなさんお身体にお気をつけてお過ごしください 😌´-

それでは またお会いしましょう ‪🔆‬

38ブログ

こんにちは☃️

寒い日が続いてますがみなさんいかがお過ごしでしょうか、わたしは寒さにめっぽう弱いので暖かい部屋からなかなか動けません😀

さて、無事にクリスマスが終わりあとは年を越すのみとなりました!!

みなさんいつもどうやって新しい年を迎えますか??

私は毎年、紅白からのジャニーズカウントダウンの流れでダラダラテレビを見ながら年を越します、

目当ては関ジャニ∞です!

ファンになって10年以上が経ちました💙

私の元気の源です!!

毎年コンサートに行っていたのですが、

最後、47都道府県を回るツアーで香川に来てくれた日でツアーが中断してしまい、その日から2年近く会えていないので早くコンサートに行きたいです🥲

1月にあるライブの生配信があるので

それを楽しみに頑張ります!🔥

体調に気をつけて

みなさん良いお年を!🎍

はるかブログ

みなさん、こんにちは😊

あっという間に今年も終わりに近づいてきましたね⛄️

いきなりですが、12月は旧暦で「師走」と言いますがみなさん由来は知っているでしょうか??

師(僧侶)が各所で読経をあげるために様々な場所を駆け巡るほど忙しいという理由(諸説あります)からきているそうです🏃🏃💨

思い返せば毎年12月だけ時間が経つのが一瞬な気がします笑

風が強い日が続いていますが、暖かくして楽しい年末年始をお過ごし下さいね🎍

窓口での受付時間の変更

誠に勝手ながら、2022年1月4日(火)より、午前の窓口受付時間を

【旧】午前12時まで

【新】午前11時45分まで

に変更させて頂きます。

ご迷惑をおかけしますがどうかよろしくお願い致します。

高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長 渡辺裕之

年末年始休暇

2021年12月30日(木)〜2022年1月3日(月)は年末年始休みとなります。

2021年12月29日(水)までは通常の診療時間通り診察を行います。

宜しくお願いします。

高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長 渡辺裕之

朱里ブロ😬

みなさんこんにちは!

もう12月になりましたね⛄️❄️✨

2021年があと1ヶ月で終わるなんて信じられません、、、あっという間の1年でした🥺

そこで今年1番の思い出は何だろうと考えてみましたが、特にありませんでした😅(笑)

どこに行ったわけでもなく今年も物足りなかったです😞強いて言えば今年の初め頃に人生で初めてタイタニックを見たことですかね、、、(笑)めちゃくちゃめちゃくちゃ号泣しました、、、

突然ですが、イカゲームは見ましたか???

Netflixで配信された韓国ドラマなのですが、めちゃくちゃ流行りましたよね🦑

知らない方に簡単に説明すると、お金に困ってる人達が集められて賞金のために命懸けのゲームに参加するサバイバルドラマです。

私もどハマりした中の1人です✊🏻

9話あるのですが、3日で見終わりました(笑)

すごく残酷なドラマではあるのですが、泣けるシーンもあったりして、見出したら止まりません、、、

私はホラー系やサバイバル系のドラマが大好きなので見れますが、苦手な方は見ない方がいいと思います😖

最近香川県はコロナが落ち着いてはいますが、オミクロン株が出てきてますので油断はできませんね😥

体調に気をつけてお過ごしください。

ではまた!

この時期なのでいつぞやのクリスマスツリーを載せておきます☺︎︎

インフルエンザワクチン12月で終了となります (2021/12/27更新)

連日インフルエンザワクチンに多数の方に来ていただいております。ありがとうございます。

ワクチンの在庫の関係で、12月29日(水)で今年の接種を終了とさせていただきます。

ご希望の方は早めの来院をお勧めします。

どうかよろしくお願い致します。

高松市 わたなべ耳鼻咽喉科院長 渡辺 裕之

ミッチロリンの手紙のお話

こんにちは。ミッチロリンです。近頃すっかり冷え込んできましたが、皆さんお元気ですか?

さて、今回は手紙のお話です。

皆さんは近頃手紙を書くことってありますか?パソコンやスマホなどのデジタルツールの進化に伴って、手紙を書く機会はどんどん減っているのではないでしょうか。私は子供の頃から手紙を書くのが大好きで、学生の頃には暇さえあれば友達に手紙を書いていたものでしたが、大人になるにつれてやはり書く機会は減っていきました。

皆さんは「水曜日郵便局」と「漂流郵便局」というのをご存知ですか?テレビやラジオで取り上げられたり書籍化もされているのでご存知の方も多いかもしれませんね。どちらも本物の郵便局ではなく、アート作品のひとつとして発足したもので、残念ながら「水曜日郵便局」はすでに閉局しているようです。

「水曜日郵便局」とは、毎週水曜日にだけ開局される郵便局で、そこに「水曜日に起こった出来事やその日の気持ちをつづった手紙」を送ると、ほかの誰かの「水曜日の手紙」が自分宛てに転送されてくるというファンタジーのような活動が行われていた所です。2013年に熊本県津奈木町で「赤崎水曜日郵便局」として設立され、2016年に閉局した後は、2017年12月から2018年12月までの1年間限定で宮城県東松島市宮戸島にて「鮫ヶ浦水曜日郵便局」として活動していたようです。私は「赤崎水曜日郵便局」の活動中にラジオで存在を知り、その魅力に心惹かれ「ゼヒ手紙を送ってみよう!!」と思いつつ、日々の忙しさにかまけて送りそびれているうちに活動終了してしまっていたのを残念に思っています。

一方「漂流郵便局」は、まさに我々讃岐人のお膝元、香川県三豊市詫間町粟島にあり、現在も活動を続けているプロジェクトです。1964年に建てられた旧粟島郵便局を活用したアートプロジェクトで「瀬戸内国際芸術祭2013」の秋会期に、現代美術家の久保田沙耶さんが手掛け、開局したそうです。漂流郵便局では、想いを届けたくても届けられない「宛先の無い手紙」を各地から受付けているそうですが、宛先は「亡くなった人」や「未来の子孫」「想いを伝えることのできなかった初恋の人」「過去の自分」「未来の自分」「長年の愛用品」など様々だそうです。差出人名を書く必要はなく「漂流郵便局留め」として郵送すると、局内の私書箱に大切に保管して下さり、来訪者は自由に閲覧することができるしくみです。まさに「漂流」の名に相応しく、ブリキ製の私書箱は無数のピアノ線で繋がれて宙を漂っており、回すと波の音が聞こえる仕掛けになっているそうです。コロナ前は第2第4土曜日に開局され、閲覧客が訪問する事ができていたようですが、現在はコロナの影響でお休みしているようです。でも手紙の受付けは変わらず続けて下さっているようですヨ。

私は近頃少し思うところがあり、近いうちに手紙を書いて送ろうと思っています。そしていつか開局される時が来たら、たくさんの方々の想いを閲覧しに行きたいと思っています。

コロナ禍で、世の中自体がこれからどこへ向かうのか、まさに「漂流」しているような昨今、アナログな時代に立ち返って手紙をしたためてみるのもまた一興かもしれません。皆さんの中にも、文章を書くのが得意な方、苦手な方、想いを言葉にするのが得意な方、苦手な方、色々居られると思いますが、決して「上手な手紙」でなくて良いと思うので、おウチ時間に手紙を書いてみるなんていかがですか?「書くこと」は「ココロの整理」に繋がるんじゃないかなと私は思っています。

さてさて。私が誰宛に書こうとしているかは…秘密です🤫え?興味無い?ですよねぇー🤭(笑)

ではでは。いつもながらの長文、ご静読ありがとうございました🙇

⬆三豊市紫雲出山山頂より瀬戸内海を臨んで。念願の漂流郵便局を訪れた際にはまた写真をご紹介しますね☘️

TAMAブログ

みなさん、こんにちは☀️あっという間に寒くなって秋から冬になってきましたね⛄️

年々と月日が早ーく感じるようになってきた、たまです😊

寒くなると温かいものなのですが…それでも食べたくなるものはアイスですね🤣

ぜひぜひ2種類紹介させてください😁

皆さんもきっと知っている定番のPARM!安定のおいしさでございます👏

パリパリバーじゃなくサンドされてるのがいいんですよ☺️

これはホントに美味しいので気になった方はぜひ食べて欲しいです!👍

既に好きな人がいたら一緒ですねー!😊

私は今年まだまだたくさん食べます笑笑

これから、年末年始に向けてバタバタとしてくる頃かと思いますが体調には十分気をつけてください。寒さ対策もしながら毎日大切に過ごしていきましょう👍👍

笑顔も忘れずに☘️

最後にいつぞやの秋終わりの写真達を載せて終わります☺️

それではまた☺️✋