第2回 中四国北里会(同窓会)

母校の医局である北里大学耳鼻咽喉科で同じ時代に働かせて頂いた中国・四国のOBと1年に1回同窓会を行っています。とは言っても今回で第2回です。第1回は愛媛県の道後温泉近辺で行いました。今年は私が幹事であり、高松市より車で約40分の郊外の某所で行いました。

メンバーは4人であり、他3人は数年前まで苦楽を共にした先輩方であります。最近続々と中国四国にみんなが帰ってきたのでこのような集まりが企画され今回2回目となりました。残念な事に4人中2人は今回は事情があり来られませんでしたので今回は岡山県で耳鼻咽喉科を開業されている先生と行いました。開業前から今に至るまでとてもお世話になっている先生で、昔から皆をぐいぐい引っ張ってくれる兄貴分的な存在です。今後も色々迷った時には相談しようと思いますのでどうかよろしくお願いします !

来年は岡山県です。2020年には耳鼻咽喉科の学会で一番大きい日本耳鼻咽喉科学会総会が岡山市でありますので、母校の皆さまと会えるような同窓会にしたいと次の幹事は計画しているようです。楽しみです。

かき氷

暑い日が続いています。

祭りなどでかき氷を食べる機会があると思います。上の方はシロップがかかって美味しいのですが下の方になると味はなく、氷の粒がジャリジャリしており、以前はそんなに好きではありませんでした。

最近は台湾のアイスモンスターに代表されるフワフワしたのがあり、頭はキンキンしないので近年かき氷を求めて遠出する事もあります。東京に行ってもかき氷屋の検索に余念がありません。

香川県でも2件美味しいところを発見しました。まあ元々有名ではありますが・・・。1件目は医院の近くの温泉にあるかき氷(キウイ)です。2件目は、三豊の父母ヶ浜という海岸近くにあるかき氷です。両者ともに口の中で溶けていき、味も濃く、最後まで楽しめました。

ラーメン⑩ 飲み屋街 夜間のみのラーメン

時々丸亀町などに飲みに出かけますが、去年に友達にトキワ新町にある夜間のみ営業の鳥白湯スープのラーメン屋に連れて行ってもらいました。

濃厚な柔らかいスープです。醤油、塩を食べましたがどちらも美味しいです。飲酒→ 低血糖→ 炭水化物を欲する(濃いものがなお良い)の流れに逆らうわけにはいきません。またシラフの時にはおそらく夜飲み屋街には来ないでしょうから、希少感も手伝いそれ以来頻回に通っています。御存じの方も多いでしょうけれどもここもお勧めです。

GWの思い出・キャンプ

キャンプは準備・片付けが大変そうである事、冷暖房がなく寝床の地面も固そうで十分な睡眠がとれなさそうである事など、過酷なイメージがありこれまで行こうとも思ったことはありませんでした(軟弱ですね・・・)。

10数年来の神奈川時代からの友人(キャンパー)と、今年のGWにキャンプに行く約束をしており、今回実現しました。

場所は高知県仁淀川、仁淀ブルーという言葉があるほどきれいな青、日本でも有数の清流です。友達が苦心に苦心を重ねて人気のキャンプ場の予約を取ってくれました。高知道は珍しく10km渋滞であり約束時間に遅刻、到着時にはテント等の準備はもう終了していました・・・すみません・・・。

大自然で飲むビールは美味しく、食事も最高です。仁淀川はきれいで、おそらく昔から変わらぬ自然が残っており、頭の中で“少年時代”が聞こえてきそうです。最新のキャンプ場であるためシャワーは綺麗でトイレもウォッシュレット付きです。テントの中にはクッション性の高いマットもひいて頂き、いつも以上に快眠できました。朝のコーヒーは美味しく、ランチパックをホットサンドにしていただき美味しく頂きました。2日目午前は仁淀川でラフティングをしました。水温はまだやや低いものの川に飛び込み無邪気に楽しみました。最高のGWの思い出になりました。とにかく今回は友達に感謝感謝です。

こだわり過ぎると準備品に費用がかさみそうですが、レンタルも交えつつ今後もキャンプに出かけたいと思いました。

医師会野球部 初練習

今年から医師会の野球部に入部し、先日初練習に参加させて頂きました。国分寺B&G球場でのナイター練習でした。

小学校の時に2年間、大学時代に6年間野球をしていました。また、出身大学の医局でも一時野球をやっていましたが、今回野球は約8年ぶりです。まだまだ目がついていきませんが、早朝野球の試合もありますので少しでも戦力になれるように勘を取り戻していきたいと思います。

恩師の先生

4月11日で開院させていただいて半年がたちました。今後ともどうかよろしくお願いいたします。

仏生山小学校の学校医に任命していただき、先日始めての学校健診に行きました。みんな礼儀正しくてとてもスムーズに終わりました。

仏生山小学校校長の末竹先生は実は私の中学時代のソフトテニス部の顧問であり、始めにご挨拶に来て頂いたときにスグに反応できずに痛恨の極みであります。先生はたくさんこれまで沢山生徒を見てこられたにも関わらず、1生徒を覚えてくださっており、また、当時紫雲中をライバルに部活を頑張っていたことも記憶して下さっていました。感激でした。

学生時代の恩師はもうすでに教頭先生や校長先生になっている年頃なんですね。小学校時代の恩師ももう退職されていると仏生山小の教頭から聞きました。月日の流れを感じます。

 

ピアノの発表会

幼少時よりお世話になっているピアノの先生のご厚意により、今年ピアノの発表会に出させてもらう事になりました。21年ぶりの出場です。

先日、今年度で閉館となる高松テルサでリハーサルがあったのですが、結果は・・・大失敗!!!

練習が足りなかったのか・・・むしろセンスの問題か・・・それにしても周りの皆さまの完成度がすごかったです。

本番では自分の今の力を発揮する事に集中しようと思います。

新進気鋭のピアニスト

先日、岡山シンフォニーホールにコンサートを聴きに行ってきました。当初はラフマニノフピアノ協奏曲第3番を生で聴く事が目的でした(これまでなかなか機会に恵まれませんでした)。曲は見せ所が盛りだくさんで予想通り良いものでしたが、それ以上に反田恭平さんという魅力的なピアニストに出会えたことが収穫でした。

弱音も綺麗でオーケストラとの駆け引きも素晴らしかったのですが、強音の迫力や難しい部分での推進力はこれまで聞いたどのCDより素晴らしかったです。特にクライマックスに向かって突き進む感じはとても感動的でした。

あまりにも良かったので、数日後にレグザムホールで行われた、同じく反田恭平さん・NHK交響楽団によるラフマニノフの“パガニーニの主題による狂詩曲”も聴きに行きました。もちろん超難曲ですが、先日のラフ3があまりにも壮大な曲なのでその感動を超える事は有りませんでしたがやはり技術は卓越していました。演奏後、買ったCDにご本人よりサインを頂きました笑。今後も追っかけをしてしまうかもしれません。

追記:岡山では一風堂でラーメンをたべました。

 

 

ラーメン⑨ 岩瀬尾八幡の近くのラーメン2

何回も行っているラーメン屋ですが、ココの坦々麺がかなりお勧めです。

上品かつ濃厚であり、辛さもしっかりあります。付け合わせの豆苗が合います、すごく。北里大学病院の旧病棟にあった職員食堂“キララ”の坦々麺以来の衝撃です!

ラーメン⑧ 日本一好きなラーメン屋

先日新宿での学会に行きました。その際、先輩・後輩・元々長く勤務させていただいた相模原協同病院の職場の面々と久々に再会させていただきました。最高に好きな方々にあえて元気がチャージされました。

そのついでに、日本で一番好きな“NAGAHAMA”に行ってきました。相模原はラーメン激戦区であり、相模原駅付近も有名なラーメンどおりがあります。いろいろな店が出店してはなくなるのですが、このNAGAHAMAと“村田屋”は17年前より変わらず残る繁盛店です。

NAGAHAMAは学生時代に親友と1日2回食べに行ったこともあります。こてこての豚骨スープに鰹パウダーがかかっているダブルスープです。豚骨味噌を頼むと、アイスクリームをすくう器械で味噌が投入され更に濃さが増します。これは親友が大好きです。

一口目のスープは最高に体にしみます。柔らかくて濃厚で欠点がありません。八王子ラーメンの流れをくむ薬味ネギ(玉ねぎ)がよいアクセントになります。麺はここ13年は“ハリガネ”で注文しています。1杯目は完成から到着までやや時間がかかるので柔らかくなって“バリカタ”程度になっていますが、替え玉からがこの麺の本領が発揮されます。元々スープが濃厚である為に、よくある替え玉専用の味を濃くするラードみたいなものは必要ありません。学生時代に1度だけ替え玉5回おかわりをしたことがありますが、そうするとスープはほとんどなくなり最後の方は汁なしラーメンです。麺は美味しすぎ、スープも最高であり、この店以上の店にはまだ出会えません。これからも年1回は必ず、その親友と食べに行きたいです(笑)。