事務長ブログ

こんにちは。初めまして、10月に当院で働き始めて1年となります看護師兼事務長の渡辺です、よろしくお願いします。

現在、スギ舌下免疫療法の薬剤シダキュアの追加分が入荷しております!春先のスギ花粉症でお悩みの方はご検討ください。

当院の舌下免疫療法の説明です。舌下免疫療法(スギ・ダニ)|高松市の耳鼻科|わたなべ耳鼻咽喉科 (nabejibi.jp)

お盆は過ぎましたが、まだまだ暑い日は続きますね。

最近の夏の猛烈な暑さや湿度が高くジメジメとした気候などによって夏に対して悪いイメージを持つ方は多いと思われます。

私もその一人ではあるのですが、夏の良い点悪い点両方を踏まえて考えると、私にとって夏は好きな季節となります。

私の夏が好きな一番の理由なのですが、フジファブリックというバンドの「若者のすべて」という曲にあります。

「若者のすべて」はちょうど夏のこの時期の夏の終わりの最後の花火大会が終わった後の切なさや虚しさなどを歌った曲なのですが、

聴いている間、そして聞き終わった後の寂しさ、切なさなどの心からしみだしてくる感情は、私にとってこの季節、この時期に「若者のすべて」を聴いた時にしか

感じることができない感情なのです。そして、秋の気配が感じられる時期になると、私は次の夏の終わりに「若者のすべて」を聴くことが待ち遠しくなります。

夏といえば花火ですね。花火といえば、私はちょうど1年前まで新潟県に住んでいたのですが、新潟はかなり花火に力を入れていて、特に8月2日、3日に行われる長岡大花火大会は日本三大花火大会の一つで

、その名に恥じない感動待ったなしの驚愕のスケールの花火大会なので機会があれば是非見に行かれてはどうでしょうか。遠いですが…(笑)

耳鼻科医ママのブログ

こんにちは

育児に、耳鼻科診療に、医院運営に毎日翻弄している耳鼻科医ママです

最近テレビのCMを見て驚いたことがあります

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が難聴を放っておかない様にしましょうという主旨のCMをマッチ(近藤真彦さん)出演で流しているのです

「マッチ60歳、聴力検査デビューします!」

有名な歌詞の一部をさりげなく使いながら、、、

自分が所属している学会が有名人を起用して広告を出していることに嬉しくなりました

遠く離れた自分の両親も、耳遠くなってそうだなぁと感じるし、オススメしようと思います

年齢を重ねると少しずつ聞こえは悪くなってきます

個人差はあるけれど40歳頃から聞こえが悪くなります

ご本人、ご家族が困るのはもちろん、難聴は認知症の大きなリスクになります

補聴器って高いし、うるさいって聞く

今はまだ良いかな、、、と思っている方

補聴器はリハビリが必要です

時間がかかります

今の聴力に脳が慣れているので、大きな音が入ってくると脳がパニックになり、不快感が出るのです

それにもめげず、使い続けることで脳が慣れて補聴器に慣れていくのです

しかも補聴器は小さい機械です

手先が器用なうちに、目がはっきり見えてるうちに補聴器になれておくことをオススメします

当院には補聴器外来があります

補聴器相談医、認定補聴器技能者が補聴器の調整を行います

ご年齢による聞こえの悪さなのか判断しますので、まずは普通に診察にお越しください

最後に

先日今里町のわたなべ内科消化器科医院が閉院しました

永きにわたり通院頂き、ありがとうございました

退職祝いに鳥取旅行に行ってきました

温泉最高、食べ物最高

山陰旅行オススメです

8月18日(日)は休日診療を行います

2024年8月18日(日)は休日診療を行います。当日、順番予約システムが使用できます。また、直接ご来院頂く事も出来ます。

【診療時間】 ※窓口受付時間は診療時間終了の各15分前まで

午前:8時30分~12時

午後:14時~18時

【Web予約受付時間】

午前予約:当日6時~11時30分

午後予約:当日6時~17時30分

高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長

8月の休診のお知らせ

以下の期日が休診となります。

2024年8月9日(金)~8月13日(火):夏季休診

2024年8月19日(月):休日診療の代休

大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。

高松市 わたなべ耳鼻咽喉科 院長

院長ブログ 徳島ラーメン+ピアノ発表会

お久しぶりです。

先日、知人のご家族と徳島旅行をした際に、美味しい徳島ラーメンを紹介して頂きました。住宅街の中にあり知る人ぞ知る雰囲気の店ですが、某プロ野球選手の実家であるとの事でした。開店時間の訪問でしたが行列ができており、かなりの人気店です。豚骨醤油のスープの味付けは文句の付けようがないほど丁度良く、肉、タケノコ、卵と麺との一体感があり堪能させて頂きました。また必ず訪問したいと思います。

さて先日ピアノの発表会があり、4年連続で出させていただきました。ベートーヴェンの “月光” という曲を弾いたのですが、途中で楽譜が頭から飛びストップしてしまう事態となりました。誰もが避けたい状況ですよね。ただし歳のせいか恥じらいがほとんど無かったのが悲しい現実であります。1年間は子供にいじられつつ、また来年のリベンジを誓っています。

熱い日が続いており体調管理が難しくなっています。くれぐれも熱中症にはお気をつけ下さい。

【クリニックからのお知らせ】

医療情報の取得について

当院では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できる体制を整えることで、過去の受診歴・薬剤情報・特定健診情報等を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めています。

医療DXの推進について

医療現場におけるDX化が進むことで、医療情報の共有が円滑かつ迅速になり、かかりつけの医院以外での受診時もより適切な医療を受けることができます。当院でも医療DXの推進により、より良い医療の提供に努めてまいります。

明細書の発行について

当院では、医療の透明化及び患者様への情報提供という観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。明細書の発行を希望されない方は、お会計の際にお申し出ください。

一般名処方について

当院では、厚生労働省の指示により、薬局において円滑にお薬が受け取れるように「一般名処方」を行っております。

※一般名処方とは…お薬を処方する際、メーカー・商品名を指定せず、お薬の成分名を記載することです。

外来感染対策向上加算について

当院は患者様が安心して受診できるための感染対策を行っています。香川県の外来対応医療機関の指定を受け、外来感染対策向上加算を算定させていただきます。

感染性の疾患が疑われる患者様は、感染対策を講じて通常診療の患者様と分けて診療を行なっています。ご理解の程よろしくお願いいたします。

予約システムの通信障害がありました

2024年5月20日(月)午前に一時的に予約システムの通信障害がありました。午前7時58分に復旧しました。

朝早くから予約を取ろうとして頂いていたにも関わらずご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。

わたなべ耳鼻咽喉科 院長