2025年8月10日(日)~8月15日(金)の期間は夏季休暇とさせていただきます。
8月16日(土)からは通常通り診療を開始します。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いいたします。
高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長

高松市出作町にある耳鼻科・アレルギー科のわたなべ耳鼻咽喉科の記事です
2025年8月10日(日)~8月15日(金)の期間は夏季休暇とさせていただきます。
8月16日(土)からは通常通り診療を開始します。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いいたします。
高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長
2025年8月1日(金)午前外来は、都合により副院長外来となります。
午後は通常通り院長外来となります。
宜しくお願いいたします。
高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長
みなさん、お久しぶりです!
毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?🌞
スギ花粉症の根本治療である舌下免疫療法(シダキュア)の予約が再開しております!!ご希望の方は是非、専用電話からのご予約をお願いします🙇
先日、島根県にある「出西窯」という食器屋さんに行ってきました🚗💨
「出西ブルー」と呼ばれる深い青色が有名らしく、お皿や湯呑を買いました🍵
工房内の見学ができたり、同じ敷地内にパン屋さんも入っていたりでとても楽しい休日を過ごす事ができました☺️



当院では、6月からアレルギーの検査機器であるドロップスクリーンの2台目を導入しました!
これにより前よりもお待たせせずに検査をすることが可能になりましたので、毎年アレルギー症状に
悩まれている方はぜひこの機会に検査をご検討ください!
ドロップスクリーンは注射をせずに指先からの検査でアレルギーを調べることができ、また約30分で
検査結果がでるという検査機器となっております。
ドロップスクリーンの詳しい説明はこちらになっております ➡
6月末に西日本で例年より20日も早く梅雨が上がったというニュースを耳にしました。
梅雨のジメジメ感は嫌なものですが、梅雨独特の風情は少し好きでありまして、こんなに早く終わって
しまうと物寂しい気持ちがわいてきます。しかし、すでに日中の気温は35℃以上にもなり、7月初めでこの気温だと
7月の残り、8月はどうなってしまうのだと戦慄しております。
色々な農作物も暑さの影響で収穫量が下がりそうだなと(特にお米が…)危惧したりも…。
それでも、せっかくの夏なので十二分に夏を満喫したいと思っています。
皆さまも特に熱中症には気を付けて、2025夏を満喫してください!
2025年6月19日(木)は学会参加により終日休診となります。
大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長
スギの根本治療である、舌下免疫療法(シダキュア)を6月より開始します。先だって予約を開始しましたが、開始1日目に第1次の予約枠が埋まる結果となってしまいました。今年も、昨年に引き続きメーカーの出荷制限がかかっている為、希望されている方全員に行き届かず、ご迷惑をお掛けします。今後、順次入荷してきますし、数か月後には出荷制限が解除される予定との事であります。また、入荷次第LINEなどでご連絡させて頂きます。
先日毎年恒例のピアノの発表会がありました。今年はショパンの「子猫のワルツ」という曲にしました。今年も去年同様、途中で大きな事故を起こしましたが、楽譜をピアノの内部に忍ばせていたので事なきを得ました。しかし、出場している子供たちも、他の大人たちも自分以外全員暗譜しています💦。来年は、① 下手なりに自分なりのレベルアップ(永遠に続く)、➁ 暗譜(楽譜を持たずに舞台に立つ)、この2点を目標に頑張ります。
未だインフルエンザが一部で流行しています。気温の変化も大きく体調を崩しやすい季節ですので、どうかご自愛ください。

高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長
『対岸の家事』
今放送中のドラマです。
子育て中の方が見たら「わかるぅー」がたくさんあるのではないでしょうか。
結構重たい問題もサラッと見られるので楽しんでみています。
子育て中って毎日のタスクが多くて、かつイレギュラーなことが沢山起きすぎて、もはやイレギュラーがレギュラーになり、対応スキルが日々磨かれていっている気がします。
普段通りに毎日を回すのに精一杯なのに、お子さんが体調不良になるとかわいそうだし、心配だし、自分にもうつるし、精神的にも体力的にも辛くなりますよね。
4月に入園などで生活環境が変わり、新しい菌やウイルスにさらされてよくよく体調を崩し、そろそろもうムリーとなっている保護者の方もいるのではないでしょうか。
1年2年は体調を崩すことが多いと思いますが、菌やウイルスに免疫ができるとあれは何だったんだ?と思うほど熱を出さなくなることがよくあります。
開業当初から通っていてくれたお子さんが免疫がついてあまり受診されなくなります。時々受診してくれると大きく成長したなぁと感慨深いです。
辛い時期はあるかもしれませんが、私はそんな時、この子はこれで免疫ができて強くなっているんだと思うようにしています。
ワクチンは痛くても、終わった後にこれで強くなったねと声をかけるようにしています。
菌やウイルスを克服する毎にお子さんは免疫UP、保護者は対応スキルUPです。
保護者の方ご本人がストレスや疲れでめまいなどの体調不良を起こすことも多々あります。もしかしたら、自分のことは後回しで受診さえしていないかもしれません。
命に関わること以外
ケセラセラ なんくるないさ レットイットビー 行運流水
一旦家事の手を止めて、寝てみてください。
そんなこと言われたって今が辛い!という時にはこういったドラマみたり、育児漫画読んだりが楽しいです。
育児中の漫画では「ママはテンパリスト」という漫画が育児の毎日を笑いに変えてくれて救われていました。
読んだことない保護者の方はぜひ読んでみて下さい。
当院の漫画コーナーにも置く予定なので、来院された時にぜひ読んでみて下さい。
写真は第一子育休中に撮ったアジサイです。


2025年5月27日(火)午前の診察は、都合により一時的に副院長診察となります。
よろしくお願いいたします。
高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長
こんにちは!☀️
春のスギ・ヒノキの花粉が落ち着いてくる時期ですが、
次はイネ科のカモガヤ・オオアワガエリが5月〜6月に飛散のピークを迎えます。
これらは公園の芝生や道路脇にも生えているので、日常生活の中でも知らず知らずのうちに吸い込んでしまい、症状が出る方が多いそうです。
私自身、アレルギー検査をして、カモガヤ・オオアワガエリの反応があるのでまだまだアレルギー薬が手放せそうにありません🤧
原因が分かっていれば対策もしやすくなるので、アレルギー検査は一度受けてみるのがおすすめです🌼
それでは!また!👋
● 2025年5月12日(月)は休日診療の代休で終日休診となります。
● 2025年5月17日(土)は都合により終日休診となります。
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
高松市出作町 わたなべ耳鼻咽喉科 院長