わたなべ耳鼻咽喉科へTEL

航空性中耳炎|高松市の耳鼻科|わたなべ耳鼻咽喉科

航空性中耳炎

  • 航空性中耳炎

航空性中耳炎とは?

高い建物をエレベーターで急に上昇したり、電車や車でトンネルを通過した時に、耳がつまったり痛くなった経験をした人もいるでしょう。
特に飛行機に乗った時に、機内でもしくは離陸後に耳のつまりや耳の痛みが取れない事があります。その場合、航空性中耳炎を来している可能性があります。

原因は?

鼓膜の奥の中耳には、耳と鼻をつなぐ管(耳管【じかん】)があります。
耳管は、通常閉じていますが時々開いて中耳に空気を送り込み、中耳の圧を一定に保っています。急激な気圧の変化によって耳管が閉じたままになり、中耳の圧調節が上手くできなくなり“航空性中耳炎”になります。 特に着陸前飛行機が下降する時に症状が出やすいと言われています。
特に中耳が陰圧になる事により、鼓膜が内側に引き込まれるので中耳炎が引き起こされやすいのです。

症状は?

耳のつまりや痛みがありますが、軽い航空性中耳炎では短時間で治ります。
しかし、重症の航空性中耳炎では、着陸後も難聴や強い耳痛が数日残ります。
特に、元々風邪をひいていて鼻やのどに炎症のある人、元々耳管の機能が悪い人は重症化しやすいと言われています。

治療は?

なかなか治らない場合には耳鼻咽喉科を受診し、 抗生剤や痛み止め、鼻の処置や内服で治療します。
頻回に飛行機に搭乗する人で航空性中耳炎を繰り返し起こす人は、搭乗前に“鼓膜切開”をする事もあります。

予防法は?

機内で、特に着陸時に

  • ①飲水をする
  • ②唾液を飲み込む
  • ③飴をなめる(機内で配られる飴をもらっておく)
  • ④耳抜き(鼻をつまみ口を閉じて膨らませ、ゆっくり口に向かって息を吐き出し耳を空気を入れる方法)をする。

を行ってください。 但し風邪をひいている場合、耳抜きをする事により逆に中耳炎になりやすくなります。
また、上で示したように航空性中耳炎になりやすくもなります。避けるためには、搭乗前には事前にしっかり風邪の治療をしましょう。