わたなべ耳鼻咽喉科へTEL

滲出性中耳炎|高松市の耳鼻科|わたなべ耳鼻咽喉科

滲出性中耳炎

  • 滲出性中耳炎

滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)とは?

鼓膜の奥の中耳という部分に液体がたまる病気です。
鼓膜を観察すると元々透明な鼓膜がくもっていたり、鼓膜の奥に液体が透けて見えます。さらに、聴力検査や鼓膜の張り具合 検査(ティンパノメトリ)などにより病気の程度を調べます。
小児の難聴の原因としては最も多いもので、放置しておくと治りが悪い事があり注意が必要です。
最もなりやすいのは2歳?小学校低学年です。また、大人でもなる事のある病気です。

滲出性中耳炎の写真
滲出性中耳炎の写真

原因は?

滲出性中耳炎の写真
滲出性中耳炎の写真

中耳には、耳と鼻をつなぐ管(耳管【じかん】)があります。耳管は、通常閉じていますが時々開いて中耳に空気を送り込みます。
山の上に登ったら耳がつまって唾を飲みこむと良くなった経験がありますでしょうか。唾を飲みこんだり、耳抜きをしたりすると耳管が開き、耳のつまりが解消されます。鼻やのどの炎症などにより耳管が上手く働かなかったり、耳管自体に炎症をおこすと、粘膜からしみ出てきた液体が中耳にたまってきます。
子供さんの場合、アデノイドという上咽頭の隆起が大きい事が原因となる事があります。大人の場合上咽頭に腫瘍ができる事が原因になる事があります。
また、急性中耳炎が治ってくる過程で、中耳に液体がたまり排出されず、滲出性中耳炎に移行する事もあります。

症状は??

ほとんどの場合、難聴のみが症状になります。"急性中耳炎"と違い痛みや発熱がないためなかなか気がつきにくいです。
子供さんの場合、自分から「聞こえが悪い」「耳が変」と訴えることができない場合、TVのボリュームがいつもより大きい、呼びかけに応じない、などの症状で周りの人が気付く事もあります。

治療は?

case1保存的な治療

しっかり耳や鼻の炎症を治療し耳管の働きを正常にする事が重要です。
それと共に耳管機能を促進する内服薬を処方させて頂きます。
またお子様の場合には、外来で“ポリッツェル球”という器具を用いたりお家で“鼻風船”を用いて、定期的に耳管経由で中耳に空気を送る治療を行っていきます(耳管通気といいます)。但し、滲出性中耳炎は保存的治療でなかなか改善しない時もあります。その場合、次の手術治療を検討します。

case2手術治療

幼児期は、言語の習得学習に大切な時期です。滲出性中耳炎による軽い難聴であっても大人と違ってお子様にとってはより影響が大きいので、何か月も聞こえが悪いまま放置はできません。
まずは鼓膜切開を行い、中の液体を排出する方法があります。ただし、鼓膜切開で必ず滲出性中耳炎が治るというデータはありませんので、 特にお子様の場合は鼓膜切開をせずに鼓膜チューブ挿入術という手術に進むことがあります。(それぞれの方法は別ページ"鼓膜切開""鼓膜チューブ挿入術"をご参照ください)

放置するとどうなる?

滲出性中耳炎は年齢と共に自然に治る場合もあります。
しかし、鼓膜が中に引き込まれて中耳の壁にくっつき中耳の空気の部分が少なくなる“癒着性中耳炎”になると、手術を行っても治りづらくなります。また、鼓膜の中に耳垢様の物質がたまり周りのものを壊していく“真珠腫性中耳炎”になると、大きな手術をしなくてはならない事もあります。それらを避けるためには「完全に治るまで観察する」事が必要な病気といえます。