急性中耳炎について知るためには、耳と鼻をつなぐ管(耳管【じかん】)について知る事が必要です。
耳の構造は、外から・外耳道・中耳・内耳に分かれます。中耳に耳管があります。
耳管は、通常閉じていますが時々開いて中耳に空気を送り込みます。山の上に登ったら耳がつまって唾を飲みこむと良くなった経験がありますでしょうか。
唾を飲みこんだり、耳抜きをしたりすると耳管が開き、耳のつまりが解消されます。
風邪をひいたときには、鼻・のどにウイルスやばい菌がたまります。
そのウイルス・ばい菌が耳管を経由して中耳に入りこんでしまう事により急性中耳炎が発症します。
風邪をひいて鼻がグズグズしていたお子様が急に耳が痛くなり、耳鼻科を受診すると急性中耳炎を発症していた、というケースが非常に多いです。
肺炎球菌、インフルエンザ菌、モラキセラカタラーリスというのが急性中耳炎の原因となる代表的なばい菌です。
ただし、近年は抗生剤が効きづらい耐性菌(たいせいきん)が増えてきておりその場合なかなか治りづらくなります。
ちなみに急性中耳炎はお子様の内、生後6ヶ月までに約半数、1歳までに約8割、2歳までに約9割かかると言われています。
耳が痛む、耳鳴りがする、聞こえが悪くなる、耳がつまる、耳だれが出る、などがあります。また、お子様の場合高熱が出る事があります。
①受診・診察
②内服、家での処置
③再診
④定期受診
完全に治るまで約1か月と言いましたが、乳幼児や集団保育のお子様はもっと長引く場合もあります。完全に治らないまま放置すると、鼓膜の奥に液体がたまった状態が続いたり(滲出性中耳炎)、慢性化して鼓膜に穴があく中耳炎(慢性穿孔性中耳炎)になる事があります。そのため、鼻の治療やのどの治療を行いながら完全に中耳炎が改善するまでは定期的に受診が必要です。 また、家ではこまめに鼻水を出すようにしてください(特に小さいお子様やうまく鼻をかめない場合は吸ってあげて下さい)
以下の理由でお子様は中耳炎を繰り返しやすいと言われています。
小さいお子様の場合、なかなか中耳炎かどうかの判断は難しいため、以下の情報を参考に耳鼻科に受診するか判断してください。